中古車の本当の価格

こんにちは。
埼玉県のコミコミ96万円以下のミニバン・ワンボックス専門店
カーズヴィレッジ羽生店の中村です。


しばらく期間が空いてしまいましたが、
今回よりメルマガを復活させていただきます。
楽しみにしてくだっているみなさん、本当に申し訳ありませんでした。
今まで以上に、中古車探しをされている方のお役に立てる情報を
どんどん公開していきますので、
また、今までは週2回でしたが、これを機に毎日お届けいたします。
え、そんなにいらないよ、なんて言わないでくださいね(笑)
今後とも変わらぬご愛読よろしくお願い致します。


さて、それでは早速いきますよ~!
今日、車を運転しながら「復活第一号のテーマ何にしようかな」
って考えてたんです。
そのテーマは『表示価格に騙されるな』です。
おいおい、またそのテーマかよって思いましたか?(笑)
でもこれって、本当に怖いですよ?

このテーマ、さっき車を走らせながら考えてたって言いましたよね?
自然と道沿いにあるお店に目がいきますよね。
僕は車屋ですから、どうしても車屋さんに目がいってしまうんです。
車屋さんって本当に数が多いですからね。
どこ通ってもたいてい数件は見かけます。
一般的な中古車屋さんは、展示車に価格を載せたボードがかかってますよね。
その表示価格を見ていて、こう思ったんです。
「いやいや、その値段で売ったら完璧赤字でしょ」
そして今回のテーマにすることを決めたんです。


ちょっとイメージしてみてください。
例えば、あなたがお菓子屋さんを経営しているとします。
お煎餅の仕入れ値を500円とすると、
あなたはこのお煎餅にいくらの販売価格をつけますか?
あ、消費税とか、大量仕入れで安くするとか経費は無視して大丈夫です。
単純に考えてください。
(なぜお煎餅かというと、僕はお煎餅が大好きだからです)

値段は決まりましたか?
たぶん600円とか、800円とか、他には1000円と値付けしたと思います。
普通に考えたら500円より安くする事はしませんよね。
仕入れ値より安くしてしまう事はできないんです。

さて、話を僕が見た展示車の価格に戻します。
おかしいですよね。
完璧に赤字になってしまう価格が提示しているわけです。
なぜ、このような価格を提示しているのか。

と、ここで容量オーバーが近づいてきたので、
次回お話ししますね。

あ、その展示車の仕入れ価格がどうして分かるか、というのは
ちゃんとした理由があるんですよ。
それも合わせて次回公開しちゃいます。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++
ご質問等ございましたら、
このメルマガに直接返信していただくか
info@cars-village.xsrv.jp までご連絡ください。
24時間以内に僕から返信させていただきます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++

“読むだけ”でミニバンをはじめとした
中古車選びのプロになれるメルマガ

このメルマガではこのような事が分かります。
・予算内で最も状態の良い車の買い方
・予算内で最も安い車を探す方法
・妥協しなくても、希望通りの車を見つける方法
・“良いお店”と“悪いお店”の見極め方
・誰でもスグ出来る中古車専門の値引き術

いますぐ下記よりお申込みください!無料です。
お申込みは1分で出来ます。
WPメルマガ

+++++++++++++++++++++++++++++++++++



カテゴリー: 中古車 価格 | コメントする

事故歴が隠されてしまうカラクリ

こんにちは。
埼玉県のコミコミ96万円以下のミニバン・ワンボックス専門店
カーズヴィレッジ羽生店の中村です。


さて、前回までの内容は
・ディーラー系のような大きなお店でも事故歴の間違いはある
・その事故歴に間違いがないようにするにはどうするか
・自分で出来る事故歴の確認方法
このようなお話をしてきました。

無事故車として買ったつもりが
実際は事故歴があった・・・なんて事に遭ってしまったら
とても許せませんよね。

しかし、前回までの内容を実践していただければ、
そういった被害に遭う確率は、各段に低くなります。


そして、今回お話しする『なぜ、事故歴が隠されてしまうのか』
この内容も知っておけば、鬼に金棒です。


それでは本題に入ります。

僕は回りくどいのは苦手ですので、
先に結論を言ってしまいます。
それはずばり・・・・・

➀車屋が事故歴を故意に隠している
②事故歴がある事に気付いていないor知らない

このどちらかです。
➀は車屋として大問題ですね。同じ車屋として、考えられません。
しかし、残念ながらこういった業者はゼロではないんです。
②は悪意そのものはないけれど、車のプロなわけですから
気づいてなかったでは済まされませんよね。

意外と単純なカラクリで拍子抜けした方もいらっしゃると思います。
でも、これが事実なんですね。

そもそも、一言に事故歴といいますが、
一体どのような事をこう呼ぶのか、みなさんはご存知でしょうか。

・バックの時、後ろにある電柱に気付かずぶつけてしまった
・車のドア部分に、50ccのバイクに衝突された
・右折時に、後続の軽自動車に側面から衝突された
このような軽めの事故があったとします。
これ、車が事故歴車にならない可能性もあるんです。

不思議ですよね。
事故に遭った事のある車なのに、無事故車として扱われるんです。

この理由は、こうです。
『車の骨格部分まで損傷がいかなければ、事故歴にはならない』
と、いうことなんですね。
事故歴の有無を検査する時は、
この車の骨格部分を目で見て判断しているわけなんです。

その中には本当に分かりにくいものがあるんです。
それに気づかなかったり、故意に隠したりということがあり、
車を買ったオーナーさんが被害に遭ってしまう場合が
出てきてしまう、というわけなんですね。


そういった被害に遭わないためにも、
僕のご紹介したテクニックを(テクニックと言うほどではありませんが。笑)
ぜひ使ってみてくださいね。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
ご質問等ございましたら、
このメルマガに直接返信していただくか
info@cars-village.xsrv.jp までご連絡ください。
24時間以内に僕から返信させていただきます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++

“読むだけ”でミニバンをはじめとした
中古車選びのプロになれるメルマガ

このメルマガではこのような事が分かります。
・予算内で最も状態の良い車の買い方
・予算内で最も安い車を探す方法
・妥協しなくても、希望通りの車を見つける方法
・“良いお店”と“悪いお店”の見極め方
・誰でもスグ出来る中古車専門の値引き術

いますぐ下記よりお申込みください!無料です。
お申込みは1分で出来ます。
WPメルマガ

+++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

カテゴリー: 中古車 価格 | コメントする

車屋さんが言う事が全てではないんです

こんにちは。
埼玉県のコミコミ96万円以下のミニバン・ワンボックス専門店
カーズヴィレッジ羽生店の中村です。


前回、ディーラー系のような大きなお店でも
事故歴の有無に関する間違いはある、という
お話をしました。

で、今回はそれを避ける方法と、
なぜそのような事が起きてしまうかについてお話していきます。


まず、避ける方法ですが
これはものすごく簡単ですよ。
ずばり・・・・・
『無事故の証明書を発行してもらうこと』です。
ものすごく簡単ですよね。

お店の人に
「証明書を発行してほしい」と言うだけです。

この時に、
・証明書の発行を渋る
・元々発行していないけど、事故歴はないから大丈夫と言ってくる
このようなお店があります。
そういった場合は、購入を見送った方がいいかもしれませんね。


せっかく買う車ですから、
しっかりとした車を選びたいと思う方がほとんどのはずです。

しかし、事故歴を見抜く方法なんて
車業界にいないと、なかなか難しいと思うんです。
パッと見るだけでは、ほとんど分かりませんよね。

車屋さんが、
「この車は事故歴なしですよ」って言ったからって
実際はどうなのか、分かりません。
そう言われて買った車が
実際は事故歴があった、という例はたくさんあります。

そんな時に、今回ご紹介した
『証明書を発行してもらう』という事は
とっても役に立ちます。
ぜひ使ってみてくださいね。

そして、ダメ押しというわけではありませんが
発行してもらう前に、自分で確認する簡単な方法もあります。
それを、僕が動画でご紹介しています。


もし、上の埋め込み動画が見れない場合は
こちらのURLからも見ることができます。
https://www.youtube.com/watch?v=6VVntowvhVk


いかがですか?

もし、この確認をさせてもらえないお店があったとしたら
購入を見送った方がいいかもしれませんね。

この動画の方法も簡単にできますので、
ぜひ使ってみてくださいね。


ここでスペースがいっぱいになってしまいましたので、
次回に、事故歴が隠されてしまうカラクリをお話しますね。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
ご質問等ございましたら、
このメルマガに直接返信していただくか
info@cars-village.xsrv.jp までご連絡ください。
24時間以内に僕から返信させていただきます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++

“読むだけ”でミニバンをはじめとした
中古車選びのプロになれるメルマガ

このメルマガではこのような事が分かります。
・予算内で最も状態の良い車の買い方
・予算内で最も安い車を探す方法
・妥協しなくても、希望通りの車を見つける方法
・“良いお店”と“悪いお店”の見極め方
・誰でもスグ出来る中古車専門の値引き術

いますぐ下記よりお申込みください!無料です。
お申込みは1分で出来ます。
WPメルマガ

+++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

カテゴリー: 中古車 価格 | コメントする

ディーラー系と一般のお店、どちらが安心?

こんにちは。
埼玉県のコミコミ96万円以下のミニバン・ワンボックス専門店
カーズヴィレッジ羽生店の中村です。


最近多くいただくご質問があるので
今日はその内容についてお答えしていきますね。

ご質問の内容は・・・・・
「ディーラー系の中古車屋と、一般的な中古車屋は
どっちで買う方がいいですか?」

これ、よく聞かれます。
多くの方は、ディーラー系の方が安心と思われているようですね。
その理由としては、
「事故歴とか間違いないだろうし、保証も充実してるから」
だそうです。

この理由と同じくらいのご意見があったのが
「ディーラー系の中古車屋は価格が高い」
という声でした。


それでは、①から解説していきますね。
こんな事言っていいのか分かりませんが、
ディーラー系のような大きなお店だからといって、
事故歴の有無での間違いはあるんです。

怖いですよね。
事故歴なしと思って買った車が、
本当は事故歴がある事が、後々になって判明してしまうケースです。
これ、ディーラー系のような大きなお店も例外ではないんですね。
実際に、僕が某買取り店で働いている時に
お客さんがディーラー系のお店で買った車を査定したんです。
買った時は修復歴なしとして買ったそうなんですが、
査定してみると、とっても大きな事故の跡があったんです。

お客さんは、もうガッカリされてました。
そりゃそうですよね。
車は決して安い買い物ではありませんからね。

このような、後々になって修復歴が発覚するケースっていうのは
ディーラー系のお店にしても、一般のお店にしても、
遭遇してしまうケースは必ずあります。

でも、出来ることなら避けたいですよね。


これ、避ける方法があるんです。
その方法は、次回お話ししますね。


そして、保証の充実さですが
はっきり言いますね。
ディーラー系も一般のお店も、大きな違いはありません。
一般のお店の中には、保証を取り扱っていないお店もありますが、
当店では、ご成約の全ての車に保証を付けています。
保証内容を全てここに書き出すと、
項目が多すぎるので読むのがおっくうになる程です(笑)

ですので、ディーラー系だから安心というのは
あまり正しくないのかもしれませんね。


次回は、②の解説と、この避ける方法と合わせて
なぜ、事故歴が隠されてしまうかというカラクリもお話ししていきます。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
ご質問等ございましたら、
このメルマガに直接返信していただくか
info@cars-village.xsrv.jp までご連絡ください。
24時間以内に僕から返信させていただきます。


“読むだけ”でミニバンをはじめとした
中古車選びのプロになれるメルマガ

このメルマガではこのような事が分かります。
・予算内で最も状態の良い車の買い方
・予算内で最も安い車を探す方法
・妥協しなくても、希望通りの車を見つける方法
・“良いお店”と“悪いお店”の見極め方
・誰でもスグ出来る中古車専門の値引き術

いますぐ下記よりお申込みください!無料です。
お申込みは1分で出来ます。

WPメルマガ

+++++++++++++++++++++++++++++++++++

カテゴリー: 中古車 質 | コメントする